2013年 04月 14日
伊勢神宮 内宮(ないくう)

伊勢神宮 内宮 は皇室の御祖神である天照大御神(あまてらすおおみかみ) をお祀りしているところです。
表玄関の宇治橋を渡って入っていきました。

五十鈴川御手洗場(いすずがわ みたらし)は、参拝する前に心身を清める場所。
手をつけると五十鈴川の水が冷たくて気持ちよかったです。
傍を小魚が通っていきました。よく見ると石の影にたくさん群れているのでした。カワムツの子供かなあと思います。

水のなかを覗いているとモクズガニも歩いていました。
写真を撮らせてもらっていたら、恥ずかしそうに石の間へ潜り込んでいきました。

この日はほんとうにたくさんの参拝客でした。正宮では大行列に並んで参拝しました。
そして参拝客が小さく見えるような感覚になるくらい、周りの一本一本の木が大きいのでした。

一本一本の木が神様のような気がしました。

日が射すと照葉樹やシダが光って美しいのです。

あちらこちらでツバキの花が咲いていましたよ。

この頃はソメイヨシノが満開で♪ 夕日に染まる桜を見ながら、お伊勢さんをあとにしました。
■
[PR]
長い歴史を刻む大木
木漏れ日
清々しい気持ちになりました。
ここで参拝させていただきます。
木漏れ日
清々しい気持ちになりました。
ここで参拝させていただきます。
小さなお魚さんまで、名前が判るんですね!
尊敬しちゃいます(≧∇≦)
カニさんも可愛い・・!!
普通に暮らしていて見る機会、ほとんど無くなってしまいました。
椿 この頃の椿には、また独特の感情を抱いてしまいます。
桜に 癒されて・・・
東京は、早くも5月のような花景です^^;
尊敬しちゃいます(≧∇≦)
カニさんも可愛い・・!!
普通に暮らしていて見る機会、ほとんど無くなってしまいました。
椿 この頃の椿には、また独特の感情を抱いてしまいます。
桜に 癒されて・・・
東京は、早くも5月のような花景です^^;
こんばんは(^O^)/
コメント有難うございました。
五十鈴川の綺麗な写真素晴らしいですね~
さすが(虫籠物語)さん いつも感心して、拝見してます。
コメント有難うございました。
五十鈴川の綺麗な写真素晴らしいですね~
さすが(虫籠物語)さん いつも感心して、拝見してます。
おはようございます。
お伊勢さまへは数年前埼玉から車で詣でました。
秋口でしたが 新緑の神宮も魅力ですね。
また 行きたくなります。
お伊勢さまへは数年前埼玉から車で詣でました。
秋口でしたが 新緑の神宮も魅力ですね。
また 行きたくなります。
おはようございます。
広大な境内をゆっくり案内していただき、ありがとうございます。
数十年前・・・駆け足でした・・・ゆっくり行きたいですね。
広大な境内をゆっくり案内していただき、ありがとうございます。
数十年前・・・駆け足でした・・・ゆっくり行きたいですね。
natureflowさん、
大きな木の下で記念撮影される方もたくさん見かけました。
木漏れ日が美しくて、照葉樹林とはこの事をいうのかなと感じました。
コメントありがとうございます!
大きな木の下で記念撮影される方もたくさん見かけました。
木漏れ日が美しくて、照葉樹林とはこの事をいうのかなと感じました。
コメントありがとうございます!
Sippo5655さん、
かつて父とよく川魚を釣りに行ったので、少しだけ種類を知っている
程度です。モクズガニは父は昔に川で捕まえて帰って食べたそう
です(笑)コメントありがとうございます!
かつて父とよく川魚を釣りに行ったので、少しだけ種類を知っている
程度です。モクズガニは父は昔に川で捕まえて帰って食べたそう
です(笑)コメントありがとうございます!
hannsinn24さん、
お伊勢さんを流れる五十鈴川はきれいでした♪
伊勢神宮の豊かな森がこの清流を支えているんだなあと感じました。
コメントありがとうございます!
お伊勢さんを流れる五十鈴川はきれいでした♪
伊勢神宮の豊かな森がこの清流を支えているんだなあと感じました。
コメントありがとうございます!
ビリアさん、
紅葉の季節もきっと綺麗だろうと思います♪
私もぜひまた違った季節にも訪れてみたいなあと思います。
コメントありがとうございます!
紅葉の季節もきっと綺麗だろうと思います♪
私もぜひまた違った季節にも訪れてみたいなあと思います。
コメントありがとうございます!
tomiete3さん、
一日かけて歩くと、比較的余裕をもって回ることができました。
それでも内宮の正殿は大混雑で警備員さんに誘導されながらの
参拝でした!コメントありがとうございます!
一日かけて歩くと、比較的余裕をもって回ることができました。
それでも内宮の正殿は大混雑で警備員さんに誘導されながらの
参拝でした!コメントありがとうございます!
by chantake123
| 2013-04-14 07:32
|
Comments(10)