人気ブログランキング | 話題のタグを見る

里山の水辺にて

里山の水辺にて_c0189013_05224123.jpg
新緑の里山(2018.4月, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります
新緑の美しい季節に里山を訪れました。

里山の水辺にて_c0189013_05325416.jpg
ヨツボシトンボ(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II クリックすると大きめの絵になります
池をのぞくとさっそく出迎えてくれました。

里山の水辺にて_c0189013_04513695.jpg
ヨツボシトンボ(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II クリックすると大きめの絵になります
4枚の翅の中ほどに4つの斑点。ヨツボシトンボです。

里山の水辺にて_c0189013_04553768.jpg
ヨツボシトンボ(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM クリックすると大きめの絵になります
池の上をパトロールして飛んでいるのですが、なかなか自分の腕では撮影できません。
なので、枝などにとまった時をねらって撮影しました。

里山の水辺にて_c0189013_05004454.jpg
ヨツボシトンボ(2018.4月, EOS 7D, EF100mm F2.8 MACRO USM クリックすると大きめの絵になります
久しぶりにマクロレンズを使ったからか、ピント合わせに失敗。うーん残念。

里山の水辺にて_c0189013_05072146.jpg
ヨツボシトンボ(2018.4月, EOS 7D, EF100mm F2.8 MACRO USM クリックすると大きめの絵になります
私の拙い腕をカバーするかのように、
フレンドリーなこの子は、いろんな向きにとまってくれました。

里山の水辺にて_c0189013_05131192.jpg
ヨツボシトンボの産卵(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM,トリミング クリックすると大きめの絵になります
時折カサカサという音が聞こえると、それはパトロールしていたオスがメスを捕まえる音で、
空中で10秒ほどの短い時間で交尾が行われました。
交尾が解かれると、その場でメスは産卵を始めました。

里山の水辺にて_c0189013_05192326.jpg
ヨツボシトンボの産卵(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM,トリミング クリックすると大きめの絵になります
この池は池の周囲が浅瀬になっていて、そのような場所を好んで産卵していました。

里山の水辺にて_c0189013_05224151.jpg
ヨツボシトンボの産卵(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM クリックすると大きめの絵になります
ホバリングしながら何度も産卵を繰り返すメス。

里山の水辺にて_c0189013_05282418.jpg
ヨツボシトンボ(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM クリックすると大きめの絵になります
生き生きと飛び交うヨツボシトンボたちを観察できました。
なかなか出会うことの少ないトンボなので、
これからもずっと、この池で子孫を繋いでいってほしいなあと願っています。

里山の水辺にて_c0189013_05365417.jpg
シオヤトンボ(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II クリックすると大きめの絵になります
ヨツボシトンボたちに押し出されてなのか、
シオヤトンボは池の横の道の上で、ひっそりと日向ぼっこでした。

里山の水辺にて_c0189013_05404018.jpg
オグマサナエ(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM クリックすると大きめの絵になります
サナエトンボの仲間も数匹見かけました。
小形のサナエトンボは自分には種類の判別が難しいのですが、
この写真の個体はオグマサナエかなあと思います。

里山の水辺にて_c0189013_05444268.jpg
クロイトトンボ(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM クリックすると大きめの絵になります
ちょこんと可愛らしくとまっていたのはクロイトトンボ。

里山の水辺にて_c0189013_05471716.jpg
ホソミイトトンボ(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM クリックすると大きめの絵になります
イトトンボで多かったのはホソミイトトンボで、
連結しながら産卵する様子を観察できました。

里山の水辺にて_c0189013_05513747.jpg
クサガメ(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II クリックすると大きめの絵になります
この池は亀さんたちにとっても棲みやすい池なようで、
クサガメさんはゆったりと移動してゆきました。

里山の水辺にて_c0189013_05542202.jpg
ニホンイシガメ(2018.4月, EOS 7D, EF100mm F2.8 MACRO USM クリックすると大きめの絵になります
草にかくれているので判別しづらいですが、
もしかしたら、ひさしぶりにイシガメさんにも出会えたのかなあと思っています。

里山の水辺にて_c0189013_05581486.jpg
藤の花(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM
池の周囲にはさまざまなお花も咲いていました。
ちょうど藤の花がたくさん咲いていました。
花の種類は春から夏のメンバーへと変わっていきつつあるようでした。

里山の水辺にて_c0189013_06053647.jpg
ジシバリ(2018.4月, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります

里山の水辺にて_c0189013_06262693.jpg
ニガナ(2018.4月, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります

里山の水辺にて_c0189013_06291664.jpg
キンポウゲ(2018.4月, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります

里山の水辺にて_c0189013_06342847.jpg
ノアザミ(2018.4月, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります

里山の水辺にて_c0189013_06352162.jpg
スミレ(2018.4月, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります

里山の水辺にて_c0189013_06361267.jpg
トウバナ(2018.4月, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります

里山の水辺にて_c0189013_06404593.jpg
ムラサキサギゴケ(2018.4月, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります

里山の水辺にて_c0189013_06430430.jpg
ニワハンミョウ(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II クリックすると大きめの絵になります
トンボの観察を終えて戻る帰り道は、ハンミョウさんが前を先導してくれました。

里山の水辺にて_c0189013_06452462.jpg
ニワハンミョウ(2018.4月, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II クリックすると大きめの絵になります
翅の模様からニワハンミョウでしょうか。元気いっぱいでした。

里山の水辺にて_c0189013_06475316.jpg
田んぼ脇のお花たち(2018.4月, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります
田んぼに沿って咲くお花たちを見ながら、帰路につきました。

Commented by tomiete3 at 2018-05-13 07:08
おはようございます。
トンボ・・・恋のシーズン・・盛んに飛び回っていたのでしょうね。
Commented by BBpinevalley at 2018-05-13 08:22
トンボは、交尾してからすぐに産卵するのですね。
しかもホバリングしながら。
イトトンボなど、子供の頃に追いかけた思い出がよみがえります。
楽しい記事をありがとうございました。
素晴らしい日本の自然記録ですね。
Commented by asitano_kaze at 2018-05-13 17:49
ヨツボシトンボ、未だに出会いがないです。
なるほど、4つの斑点が見えますね。
産卵光景、見事に捉えましたね。
クロイトトンボはこちらでもよくみかけます。
ホソミオツネントンボ、越冬中の姿は何度か見つけたことがあります。
しかし、夏の華麗な姿はお目にかかっていないです。
ニワハンミョウ、表情がよく撮れてますね。
Commented by chantake123 at 2018-05-14 06:14
tomiete3さん、
ちょうど恋のシーズンだったようで、盛んに飛び回っていました。
トンボも季節が移ろうにつれ、どんどん見られる種類が変わっていきます。
コメントありがとうございます!
Commented by chantake123 at 2018-05-14 06:24
BBpinevalley さん、
トンボも種類によって交尾や産卵の様子が少しずつちがうのだと思います。
シオカラトンボなどは、地面におりてゆっくりと交尾しているのを見たことがあります。
生き物との出会いも一期一会なので、大切に見ていければと思っています。
コメントありがとうございます!
Commented by chantake123 at 2018-05-14 06:29
asitano_kaze さん、
ヨツボシトンボはこちらでもあまり出会えない種類なので、観察できる貴重な機会となりました。
ホソミイトトンボはホソミオツネントンボと同様、成虫で越冬する種類です。こちらの地域では以前に比べて
見る機会が増えてきている種類です。最近、逆にホソミオツネントンボの方をあまり観察していないので、
また観察したいなあと思います。
コメントありがとうございます!
Commented by parnassius-glacia at 2018-05-14 18:47
今日はー。
いつも拙ブログにアクセスして頂いて、ありがとうございます。
季節の進み具合は、一向に衰えませんね。
ドラえもんの「どこでもドアー」がほしいくらいです。
カラスアゲハなどの黒系アゲハは、吸水ポイントが一番被写体として捕らえ易いですね。
週末の天候が気になりますが、自然には逆らえませんね。
Commented by hannsinn24 at 2018-05-14 22:04
こんばんは(^o^)
何時もコメント有り難うございます。
これからは、いろんな昆虫が、見られますね~
昆虫の名&山野草の種類の名前良くご存じで何時も感心してます。
有り難うございました。
Commented by chantake123 at 2018-05-21 05:46
parnassius-glacia さん、
今年はギフチョウやヒメギフチョウも早かったのでしょうね!
信州遠征のお写真を楽しく拝見しています。
カラスアゲハの吸水にも久しく出会っていません。
黒系アゲハの撮影も自分はまだまだです(笑)
コメントありがとうございます!
Commented by chantake123 at 2018-05-21 05:54
hannsinn24さん、
子供の頃は虫捕り網を持って走りまわったものですが、
この歳になっても昆虫や花を見て回ることはやめられません(笑)
コメントありがとうございます!
名前
URL
削除用パスワード
by chantake123 | 2018-05-13 06:52 | Comments(10)

奈良周辺の美しい自然を見ていければと思っています。


by chantake123