人気ブログランキング | 話題のタグを見る

里山の蝶たち

里山の蝶たち_c0189013_06321310.jpg
アオスジアゲハ(2017.7.24 奈良県, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM クリックすると大きめの絵になります
地元でオオムラサキに出会えないかと二度ほど心当たりのある里山を歩きました。
結果的にオオムラサキには出会えなかったのですが、里山の美しい蝶たちに遊んでもらいました。
トップバッターは吸水に降りてきたアオスジアゲハです。

里山の蝶たち_c0189013_06373083.jpg
アオスジアゲハ(2017.7.24 奈良県, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II クリックすると大きめの絵になります
タイヤ跡のついた路上で無心に吸水していました。
この場所は道路わきから水が染み出ており、以前から蝶の吸水ポイントになっています。

里山の蝶たち_c0189013_06415431.jpg
コチャバネセセリ(2017.7.24 奈良県, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります
次はネムの葉上で休んでいたコチャバネセセリです。
黄色みを帯びた翅裏の模様が美しい蝶です。

里山の蝶たち_c0189013_06460156.jpg
コチャバネセセリ(2017.7.24 奈良県, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります
この子は非常にフレンドリーで、広角でレンズをぶつけんばかりに近づけても
こちらを向いてポーズをとってくれるのでした♪

里山の蝶たち_c0189013_06483044.jpg
コチャバネセセリ(2017.7.24 奈良県, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります
風で葉がゆらゆら揺れるので飛んでいくかと思いましたが、気にせずにゆったりと休んでいました。

里山の蝶たち_c0189013_06510599.jpg
コチャバネセセリ(2017.7.24 奈良県, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります
ヒメジョオンの花で吸蜜している個体も見られました。

里山の蝶たち_c0189013_06525434.jpg
ヤブカンゾウ(2017.7.24 奈良県, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります
道沿いには点々とヤブカンゾウのオレンジのお花が目を惹きます。

里山の蝶たち_c0189013_06545276.jpg
オオキツネノカミソリ(2017.7.24 奈良県, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります
日陰には清楚にカールしたお花。
近所で見られるキツネノカミソリに比べて花が大きいので、
オオキツネノカミソリだと思います。

里山の蝶たち_c0189013_06580104.jpg
クロヒカゲ(2017.7.24 奈良県, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM クリックすると大きめの絵になります
この道では日陰にクロヒカゲが多くて、歩いていると足元からちょこちょこ飛び出していきます。
井戸端会議のように吸汁している3匹がいたので撮らせてもらいました。
個体によって眼状紋の形が少しずつ違うのが楽しいです。

里山の蝶たち_c0189013_07030167.jpg
ルリタテハ(2017.8.2 奈良県, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM クリックすると大きめの絵になります
樹液にオオムラサキやゴマダラチョウはいませんでしたが、
代わりにルリタテハに出会うことができました。

里山の蝶たち_c0189013_07054791.jpg
ルリタテハ(2017.8.2 奈良県, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM クリックすると大きめの絵になります
実際には翅を開いているのは舞い降りた直後とアリなどを威嚇するときだけ。
落ち着くと翅を閉じている時間が長いです。

里山の蝶たち_c0189013_07081483.jpg
ルリタテハ(2017.8.2 奈良県, EOS 7D, SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO クリックすると大きめの絵になります
翅裏の模様と樹皮の色が同化するので、落ち着きだすと思った以上に目立たないのでした!

里山の蝶たち_c0189013_07131142.jpg
アオマダラタマムシ(2017.7.24 奈良県, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II クリックすると大きめの絵になります
おまけは、樹液を見て回ったときに初めて出会ったアオマダラタマムシです。

里山の蝶たち_c0189013_07151538.jpg
アオマダラタマムシ(2017.7.24 奈良県, EOS 7D, EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II クリックすると大きめの絵になります
こういう虫とは一期一会。
二度と会えないような気がして、ピントが合うまでねばりました。
本当に自然の造形とはすごいなあと唸らされます。
彫刻のように細かく刻まれた模様にレモン色の斑点までちりばめられていました♪

地元のオオムラサキには出会えませんでしたが、里山の美しい虫たちと出会うことができました。
ゴマダラチョウはたくさん樹上を飛んでいたので、幼虫の植樹であるエノキは健在だと言えます。
道沿いの斜面は断崖のように切り立っていて、そのはるか上にもクヌギの木が点々と生えています。
なので、もしかしたら近づけないような場所のクヌギにオオムラサキも樹液を吸いにやって来ているかもしれません。
何とか絶えることなく棲み続けてくれていることを願って、この地をあとにしました。






Commented by ビリア at 2017-08-09 10:51 x
今日は久しぶりの晴れですがフェーン現象が伴い40℃近い気温になりそうです。
いつもの夏に戻れば草花も虫たちも元気に過ごせますね。
Commented by hannsinn24 at 2017-08-09 16:54
こんにちは(^o^)
ご無沙汰してます。コメント何時も有り難うございます。
オオムラサキに出会って、あこがれ本当に夢が叶って良かったですね
何時も感心して拝見させて頂いています。
私、最近PCの前に座る事が少なくなってます。
コメント頂いて、又頑張ろうと思います。
Commented by parnassius-glacia at 2017-08-10 06:09
chantake123さん、おはようございます。
連日の猛暑で大変です。
アオマダラタマムシ、良い色していますね。
当方も見たことないです。
今日の里山の樹液食堂、オオムラサキと出会う可能性が高いのではないでしょうか。
期待大ですね。
Commented by Sippo5655 at 2017-08-11 21:47
素敵な出逢いがいっぱいでしたね!
暑い夏は、こまめに水分補給を・・・
天気予報などで幾度となく耳にしますが
チョウチョたちにとっても、同じなのかな。
あんなに小さな体ですもの
人間の何倍も、栄養たっぷりの水分を補給しなければ
夏を乗り切る力を出せないのかもしれませんね。

ルリタテハは翅を閉じると本当に別物
木の幹にいたらわかりませんね^^;

アオマダラタマムシ。
私は偶然見つけたポイント一つだけあります。
そこしか知りません。
だから、宝物なんです。
Commented by chantake123 at 2017-08-13 15:50
ビリアさん、
1年で一番暑いときですね。フェーン現象で40度越えなんて、もはや昼間外出禁止ですね(涙)
子供の頃は少々ヤブ蚊がいても、粘り強くクワガタを見つけ出したりしたものですが、
今は目につく蝶に遊んでもらうのが精いっぱいですね。
コメントありがとうございます!

Commented by chantake123 at 2017-08-13 16:47
hannsinn24 さん、
自分は8月だけは少しゆとりがあって、ブログをアップする機会が増えるかもしれませんが、
来月以降はまた忙しくなります。hannsinn24 さんもご無理なさらず更新されてくださいね♪
オオムラサキを観察する機会に恵まれたことは、本当に有難かったです。
これからもたくさんのオオムラサキが雑木林を飛び回ってくれるといいなと思います。
コメントありがとうございます!

Commented by chantake123 at 2017-08-13 16:52
parnassius-glacia さん、
高標高地でのオオムラサキにスミナガシ素敵ですね!
自分もヤマユリの花を見に寄ったときにでもスミナガシに会えないかと若干期待したりもしましたが、
なかなか簡単には出会えないですね。
この里山ではオオムラサキに出会えませんでしたが、先日別の場所で目撃することはできました。
コメントありがとうございます!
Commented by chantake123 at 2017-08-13 16:57
Sippo5655 さん、
アオスジアゲハはずーーっと同じ姿勢のまま、無心に吸水していました。
この暑い季節に蝶たちも水分の補給が大事なのだと思います。
Sippoさんもマスダクロホシタマムシを載せておられましたね。
アオマダラタマムシもそうですし、その時その時の出会いを大切にできるといいなと思っています。
コメントありがとうございます!
名前
URL
削除用パスワード
by chantake123 | 2017-08-09 07:30 | Comments(8)

奈良周辺の美しい自然を見ていければと思っています。


by chantake123