人気ブログランキング | 話題のタグを見る

やっぱりハグロトンボが棲んでいる

やっぱりハグロトンボが棲んでいる_c0189013_842514.jpg
青々と育つ(2016.7.18 奈良県) クリックすると大きめの絵になります
梅雨も明けて夏真っ盛りですが、朝はまだ暑くなくて散歩しやすいです。
一月ほど前に植えられた稲もすくすくと育っていますね。


やっぱりハグロトンボが棲んでいる_c0189013_8585781.jpg
ゴマダラチョウとシロテンハナムグリ(2016.7.18 奈良県) クリックすると大きめの絵になります
田んぼの脇にあるクヌギの木の周りでゴマダラチョウが飛んでいるのが見えたので近づいてみました。
たくさんのハナムグリと一緒に、2匹のゴマダラチョウが黄色いストローを伸ばして樹液を吸っていました。


やっぱりハグロトンボが棲んでいる_c0189013_93456.jpg
ゴマダラチョウとシロテンハナムグリ(2016.7.18 奈良県) クリックすると大きめの絵になります
スズメバチが飛んでくると追い払われて、ゴマダラチョウは遠慮気味に樹液を吸っていました。


やっぱりハグロトンボが棲んでいる_c0189013_982585.jpg
アカアシオオアオカミキリ(2016.7.22 奈良県) クリックすると大きめの絵になります
美しい金属光沢をもつカミキリムシが家の近所に棲んでいるとは知りませんでした。


やっぱりハグロトンボが棲んでいる_c0189013_9131945.jpg
カブトムシとスズメバチ(2016.7.30 奈良県)
今朝クヌギの木を見上げると…


やっぱりハグロトンボが棲んでいる_c0189013_9174175.jpg
カブトムシとスズメバチ(2016.7.30 奈良県)クリックすると大きめの絵になります
今年も無事、カブトムシに出会うことができました。


やっぱりハグロトンボが棲んでいる_c0189013_920976.jpg
飛鳥川(2016.7.18 奈良県 田原本町) クリックすると大きめの絵になります
飛鳥川の川辺に下りてみました。


やっぱりハグロトンボが棲んでいる_c0189013_9253790.jpg
飛鳥川(2016.7.18 奈良県 田原本町) クリックすると大きめの絵になります
石の上から川面を覗くと、小魚が泳いでいるのも見ることができました。


やっぱりハグロトンボが棲んでいる_c0189013_9283566.jpg
ウスバキトンボ(2016.6.26 奈良県 田原本町)
田んぼや川の上ではウスバキトンボがたくさん飛んでいます。
中にはペアで連結して飛んでいるものもいました。


やっぱりハグロトンボが棲んでいる_c0189013_9342729.jpg
キツネノカミソリ(2016.7.30 奈良県 田原本町)クリックすると大きめの絵になります
川辺でひっそりとキツネノカミソリが咲いていました。
お盆過ぎに咲く花だと思っていましたが、ここは平地なので咲くのが早いみたいですね。


やっぱりハグロトンボが棲んでいる_c0189013_939130.jpg
ハグロトンボ(2016.7.18 奈良県 田原本町)
飛鳥川の川辺から少し離れた木陰にハグロトンボを見つけました。
昨年は家の庭にやって来てくれましたが、この木陰では3匹見かけたので平野部の田原本町にもたくましく棲んでいるといえそうです。


やっぱりハグロトンボが棲んでいる_c0189013_9472296.jpg
ハグロトンボ(2016.7.18 奈良県 田原本町)クリックすると大きめの絵になります
自分の住む団地でも昨年下水道の工事が終わりました。
飛鳥川の環境が改善されて、これからもっとハグロトンボの飛び交う川辺になっていくといいなあと楽しみにしています。


Commented by koharu07028 at 2016-07-31 20:05
ハグロトンボ、夏の暑さの中、優美な姿ですね。
やはり、水がきれいな場所でないと見られないですかね。
Commented by Sippo5655 at 2016-08-02 22:08
こんな素敵な環境なのに、
ハグロトンボ数を減らしてしまったのでしょうか。。
良い水辺環境が戻ってきますように!!
Commented by chantake123 at 2016-08-04 00:44
koharu07028さん、
ハグロトンボは夏を代表するトンボのひとつだと思います。
ハグロトンボが棲める環境ということは、ある程度水がきれいだと言えるかなあと思います。
コメントありがとうございます!
Commented by chantake123 at 2016-08-04 00:51
Sippo5655さん、
きっと高度経済成長期に水質が悪化して、この辺りでは自分の子供の頃からハグロトンボは見られませんでした。
それが下水道の整備などによって、ハグロトンボの棲める環境が戻ってきたことにより、再び上流域の方から平野部へと分布を
広げてきたのではないかと考えています。
ほかにもカワセミも昔に比べてみる機会が多くなりました。
コメントありがとうございます!
名前
URL
削除用パスワード
by chantake123 | 2016-07-30 09:55 | Comments(4)

奈良周辺の美しい自然を見ていければと思っています。


by chantake123