人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オオミドリシジミ

まだ見ぬゼフィルス(Zephyrus=”そよ風の精”)を見に、早起きして行ってきました。
朝霧が晴れて陽が差し込むと、1匹のゼフィルスが森の中から出てきてくれました。
オオミドリシジミ_c0189013_14553392.jpg

オオミドリシジミ(2011.7.23 トリミング)
午前9時、ミズナラの葉にとまって翅を開きはじめました。
帰って図鑑で調べたところ、オオミドリシジミではないかと思います。


オオミドリシジミ_c0189013_1552241.jpg

オオミドリシジミ(2011.7.23)
このオスは陽が差すたびに、ミズナラの同じような場所に舞い降りてきました。


オオミドリシジミ_c0189013_159299.jpg

オオミドリシジミ(2011.7.23)
舞い降りると、すぐに翅を開きはじめます。


オオミドリシジミ_c0189013_15131951.jpg

オオミドリシジミ(2011.7.23 トリミング)
カメラを向ける私を意識して、こちらを向いているような気がします。


オオミドリシジミ_c0189013_15165424.jpg

オオミドリシジミ(2011.7.23)
この場所はオレのなわばりだぞ!周りにいる赤とんぼは遠慮ぎみです。


オオミドリシジミ_c0189013_15202717.jpg

オオミドリシジミ(2011.7.23)
午前9時半。他に1,2匹ゼフィルスがいたのですが、追いかけあいをすると
同じオスが戻ってきます。雲が切れて強い陽が差し、気持ちよさそうに翅を開きます。
翅がだいぶくたびれていますが、このなわばりをしっかりと守ってきたということなのでしょう。


オオミドリシジミ_c0189013_15285110.jpg

ヤマキマダラヒカゲ(2011.7.23)
この木の柵に登って、高い枝にとまるゼフィルスを観察していました。
それに付き合ってくれていたのか、ずっと着かず離れず足元にいたヤマキマダラヒカゲ。
別の場所に翅のきれいな個体もいたのですが、妙に愛着のわいた足元の1匹を撮ってきました。


オオミドリシジミ_c0189013_15374449.jpg

ヤマボウシ(2011.7.23)
オオミドリシジミがなわばりを張っている傍には、ちょうどヤマボウシがたくさんの花を咲かせていました。
観察していた1匹がしばらく戻ってこなくなったところで、今日は観察終了としました。

今年はおそらくこれでゼフィルスも見納めです。
来年また出会えることを願って♪
Commented by ビリア at 2011-07-24 10:43 x
おはようございます。
シジミチョウの仲間は以前は下界にも沢山飛んでました。
小学時代 昆虫採集が好きで集めていました。
コメントありがとうございます。
日本の蓮は可憐で世界の蓮は優雅ですね。
Commented by chantake123 at 2011-07-28 22:17
ビリアさん、
昆虫採集されてましたか!
オオミドリシジミは元来里山で見られるシジミチョウ。
ですが、奈良県では平地ではなかなか見つけにくいと思います。
子供の頃見つけられなかった種類に、大人になって
ようやく出会ったりする今日この頃です。
コメントありがとうございます!
名前
URL
削除用パスワード
by chantake123 | 2011-07-23 15:55 | Comments(2)

奈良周辺の美しい自然を見ていければと思っています。


by chantake123